新着お知らせ・日本酒豆知識・雑感

2021/04/01
by 成子 和弘

蔵元【ブログ執筆者紹介】
大阪府で最も歴史のある(創業1716年)浪花酒造の現社長、成子和弘による日本酒の知識・雑観・評判等について記載したブログです。

成子和弘は昭和62年(1987年)に浪花酒造に入社。
平成10年(1998年)に10代目として代表取締役に就任。
約35年、日本酒製造業界で従事した日本酒のエキスパート。
日本酒だけでなく、酒類全般の知識も豊富。

日本酒事業に従事したエキスパートの観点から、ご覧頂いている皆様に還元できる日本酒で躓きそうなポイントや雑学、日々の所感・新着・イベント・出店情報・酒ディプロマの勉強・対策等を更新。

ブログ記事一覧は下記


酒粕石けん

2021/04/23
by 成子 和弘

酒粕は肌に保湿効果を与えるということで、最近美容商品としてとても人気があります。

弊社の近く和泉市で、コールドプロセス製法による無添加石けんを製造されている「心寿」さんに弊社の酒粕を使った石けんを作っていただきました。
お酒関連で、肌にいいとされているものに、お酒そのもの、麹(こうじ)、酒粕といろいろあります。
心寿さんに、この3つの中でどれが一番効果があるかテストしてもらいました。

硬水と軟水

2021/04/21
by 成子 和弘

お酒の味が硬水軟水によって違うのでしょうか?
硬水とは、水にカルシウムやマグネシウムが多く含まれている水のこと。
水だけを飲むと硬水の方が軟水より重い感じがします。

日本酒にした場合はどうなのか?

日本の伝統加工食品

2021/04/19
by 成子 和弘

日本の伝統加工食品といえば、何を思い浮かべますか?
豆腐、納豆、うどん、そば、そうめん、日本酒、醤油、などです。
豆腐、納豆、醤油の原料は大豆ですが、大豆の国産比率はたったの7%。
うどん、そば、そうめんの原料は小麦ですが、小麦の国産比率はたったの12%。
ほぼ外国産の原料なのに、日本の伝統食品とは寂しい限り。

辛口と甘口

2021/04/18
by 成子 和弘

日本酒には辛口から甘口までいろんな辛さがあります。
辛さを日本酒度という単位で表し、日本酒度0が中口。+なら辛口、-なら甘口。
+の数字が大きいほど辛口、-の数字が大きいほど甘口です。
これは糖分の濃さのみの数字なので、他の成分とのからみで実際に感じる辛さとは必ずしも一致しません。

純米酒とそれ以外の酒との違い

2021/04/17
by 成子 和弘

純米酒以外の酒には、原材料に米以外に、醸造アルコール、糖類などと表示されています。
「醸造アルコール」って何か身体に悪いアルコールのように感じますが、酎ハイの原料となっている焼酎のことです。

なぜ日本酒に焼酎?と不思議に思われるでしょう。

日本酒の賞味期限

2021/04/16
by 成子 和弘

日本酒は法律上、賞味期限の表示義務がありません。

美味しいお酒はどれ?

2021/04/15
by 成子 和弘

直売所に贈答品としてお酒を買いに来られるお客様に「お酒好きの方に贈りたいのですが、どのお酒が美味しいですか?」って尋ねられるのが一番困ります。

日本酒の燗

2021/04/14
by 成子 和弘

日本酒を燗する(温める)のに電子レンジを使うと美味しくないと言われている。
なぜ美味しくないのか?

古代米の酒

2021/04/13
by 成子 和弘
古代米

去年の6月、和泉山脈に沿って7世紀より行われてきた「葛城修験」という修験道が、日本遺産に登録されました。
この修業の開祖、役行者が28の経塚を残しました。
そのうちのひとつ「さくら地蔵」が阪南市に残っています。

日本遺産登録記念として、このたび古代米でお酒を仕込みました。
「RETORO PORICE」(古い町)という名称で発売中です。
甘酸っぱい梅酒のようなお酒です。

泉南ロングパーク「海のマルシェ」に出店しました

2021/04/12
by 成子 和弘

11日(日)泉南ロングパークにて「海のマルシェ」に出店しました。
とてもいい天候に恵まれ、大勢のお客様がお越しになりました。

海のマルシェの一番の売りは、地元漁港で獲れた新鮮な魚をマルシェのバーベキュー設備ですぐに調理できること。
肉や野菜のバーベキューは一般的によくやるけれど、魚のバーベキューは珍しくてとても人気。
バーべキュー会場のすぐそばに出店してるので、お客さんにとっては地元の魚をアテに地酒を飲めるという絶好のチャンス。

毎週土日に開催されているので、都合つく限りどんどん出店します。

江戸時代より続く酒蔵の蔵元 成子 和弘